
新着記事
-
社会奉仕活動報告
先日、地域貢献活動として地域清掃を実施して参りました。 今回は町田、相模原、大和を中心に活動する4つの保険代理店が合同で、相模原公園とその周辺のごみ拾いを実施しました。 我々保険代理店会では、その他にも献血やボランティア活動などを通じて、地... -
【復旧のご連絡】電話不通トラブルについて 3月27日㈭14:00速報
お客様各位 平素より格別のお引き立てをありがとうございます。 3月25日㈭より発生しておりました、電話がつながらないというトラブルですが、無事復旧いたしました。 NTT東日本の調査により電線にカラスによる損傷がみられたことが原因と発覚いたしました... -
リノベーションマンションに住む際に気を付ける3つのこと
『リノベーションマンション』という言葉をここ数年でよく聞くようになりました。デザイン性やコスト面で魅力的な選択肢ですが、購入や入居後に後悔しないためには、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。本記事では、リノベーションマ... -
今日から始める!3つのサイバーセキュリティ基本対策
サイバーリスクについて 現代社会はインターネットやデジタル技術の普及に伴い、私たちの日常生活やビジネスはより便利で効率的になりました。しかし、その一方でサイバー空間での脅威、いわゆる「サイバーリスク」も急速に拡大しています。 サイバー攻撃... -
台風シーズン前に注意しておくべき3つのポイント
毎年、自然災害により日本各地で大きな被害が発生します。最近は気候変動の影響もあり、台風が強くなりつつあるため、自然災害に対する備えがますます重要となっています。大切な家族と住宅を守るために、事前の準備を整えておくことは、非常に大切です。 ... -
2024年10月に火災保険が過去最大の値上げ!
2024年10月に火災保険料の改定が実施される予定です。今回の改定では火災保険料は過去最大となる値上げになることが予想されています。 今回は火災保険の改定内容と、保険料値上げに備える方法をお伝えします。 2024年10月の火災保険改定の主なポイント ①... -
学資保険ってほんとうに必要?
「子どもが産まれたら学資保険に入ったほうがいいよ」と言われたり聞いたことがある人も多いのではないでしょうか 子どもの教育資金はいつまでにいくら必要なのかを明確にし、コツコツと準備することが大切です。 様々な貯蓄方法がある中で学資保険という... -
【2024年3月版】地震保険を正しく理解する3つのポイント
東日本大震災から12年経った昨年は、関東大震災からちょうど100年という節目の年でした。TVの特集などでは30年以内に80%以上の確率で関東地方に大地震がくるなどと専門家の方が語っているのを見ます。 地震大国である日本に住んでいる以上、地震に対する恐... -
損害保険を使うためのポイント
保険を使うための3つの要素 いざという時に役に立つ損害保険(自動車、火災、傷害など)ですが、これって保険が使えるのかな?と判断が難しいケースもあると思います。 そんな時に抑えておきたい3つのポイントについてお伝えします。 1.急激性 さっきまでは... -
自動車保険加入後に注意すること
自動車保険加入後に気をつけなければならない3つの事 一度加入すると更新まで保険の内容について考える人はあまり多くいないと思います。 しかし保険契約締結後には、『通知義務』というものが発生します。 通知義務とは、契約者または被保険者は、通知事...